ぱるんの妄想絵本
2025.02.04 Tue 「
[PR]
」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.04.24 Fri 「
RunTimeParty!!
」
創作
SubrinaさんちのRTP祭りが面白そうだったので、
本腰入れてるゲーム制作の気分転換に、短編を作ってます。
基本RTPしか使っちゃいけないんですが、これはこれで気軽に作れて
面白い。その分、ネタ的に暴走して、かなり危ない内容になってるけど、
大丈夫かなー。18禁はダメみたいだし。そこまで酷くはないと思うんだけどなー。
でも、15禁ぐらいにはなるのかな…?
ちょと心配です。応募するけど。
PR
2009.01.30 Fri 「
マザーグース?
」
創作
製作中のゲーム用に、短いマザーグース(イギリスの童謡・詩歌)的なものを作ってみる。
なかなかいい感じ。メモ的な意味合いで載せておこう。
ピエロの魔女は へんてくりん
小さな頃には 良い少女
気付いた頃には いかれ魔女
ピエロクサーヌは 妙ちくりん
ピエロクサーヌは へんちくりん
こんな感じ。
2009.01.01 Thu 「
エポックメイキング
」
創作
世間は、ファミコン時代の様な、ゲームらしいゲームを求めているようだ。
自分が、ある種フリゲの世界に愛想をつかせたのは、そこら辺にあるんだな。
昔の様なクラシックなゲームより、エポックメイキングなゲームをプレイしたいんだよ。
でも、最近そういうのって全然無い。少なくとも、自分の趣味の範囲ではね。
だから自分で作った。で、あんまり受け入れられなかった。だから引退した。
自分は新しいもの、革新的なもの、センス・オブ・ワンダー感じるものに触れたい。
そのフィールドは今、ゲームでは無く、映画にある。自分にとっては。
今後は、あまり人目を気にせず、自分が満足できるゲームを作っていくよ…。
時代の流れ(ゲーム限定)なんかクソくらえ。
2008.12.16 Tue 「
画像を用意する日々
」
創作
書かな過ぎですね。
ゲームは着々と進行中。コメディタッチのシーンは作ってて楽しいな。
現在は、画像を色々と用意してます。
前作は、他所様からお借りした素材を加工するのが主だったんですが、
今回は、自分でイラストを描いたり、画像を作ったりするのが主なので、大変。
こんなにたくさん絵を描いたの、久しぶりな気がする。ちゃんと白紙に
アナログラフスケッチとかして、それを元にペンタブで書き起こしてるとか、
初めてかもしれない。うわーうわー。
ADV作るのって、大変だなあ…。
2008.11.28 Fri 「
約半分、完成?
」
創作
今作ってるゲームは、章仕立てでして、
全部で……
『プロローグ』
『第1章』
『第2章』
『第3章』
『第4章』
『最終章』
と、6つのエピソードがあるんですが(それぞれの章には、副題が付きます)、
昨日、第2章までを終わらせました。これで、約半分は、完成? かな?
まだやる事はたくさんありますが、折り返し地点にはこれたかな、という感じ。
第3章を作るにあたって、イラストなど、色々準備するものがあるんですが、
その中の一つに、『星めぐりの歌』という、宮沢賢治作詞・作曲の歌がありまして、
著作権は切れているので自由に使えるのですが、他のサイト様から借りるよりは、
単純なメロディだし、短くまとめて、自分で耳コピして作ってしまえー、という事で、
今さっき『星めぐりの歌』を耳コピ完成しました。割りと良く出来たと思う。。
さて、なんとなく頑張りますか。
< PREV
MAIN
NEXT >
PAGE TOP
忍者ブログ
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
ほら吹き横丁(本家サイト)
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
雑記 ( 116 )
創作 ( 130 )
映画・映像作品 ( 66 )
小説・本 ( 20 )
音楽 ( 14 )
未選択 ( 3 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
インプット
(09/07)
懲りずにエヴァ見てる
(09/06)
The MANZAI 6
(09/05)
おへんじだけ
(09/04)
ラストの解釈
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
ぱるん
性別:
男性
趣味:
創作・映画鑑賞
自己紹介:
妄想癖有り・有毒の人形です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 09 月 ( 7 )
2010 年 08 月 ( 26 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 18 )
2010 年 05 月 ( 16 )