以前どこかで、「フリゲが衰退したのは、若い人の興味が
動画コンテンツに移ったからだ」という文章を読んだことがあるんですけど。
確かに、ニコニコ動画なんかを見ると、一時期よりは確実にフリゲ作るより
動画作る方に興味がある人は増えたでしょうね。最近はpixivなんかもあって、
ネットの趣味も分散化してきて、フリゲも一頃の勢いは無くなったとは思います。
でも、です。決して『衰退』という程、深刻な状況にはなっていないと思うのですよ。
現に、ニコニコ動画には、たくさんのフリーゲームの実況動画、プレイ動画、
生放送があります。そして動画とツクールを共存させたコンテンツも
出てきました。代表的なのが、高橋邦子です。あと、ゆめにっきなんかは、明らかに
ニコ動でブームに火が付いたと言えるでしょう。タオルケットもかな?
pixivでも、フリゲのイラストがかなり増えてきて、他コンテンツに与える
フリーゲームの影響は、まだまだ決して小さくないです。
まとめると、フリゲは衰退したんじゃなくて、
ネットコンテンツの多様化により、新たな可能性を
模索し出しているんじゃないかなー、と思うわけなのですね。。
有志の方が主催するコンテストやお祭りもあるし、フリゲを見捨てるにはまだ早いぜ!
PR