パソコン、数日前に届きまして、データ移行作業、インストール作業、その他諸々、
以前の環境の復帰に勤しんでおりました。
結果、大体は元通りになったのですが、XG音源はあきらめる事になりました。
まあ、MIDIは結局はプレイヤーさんの環境に依存しますし、MIDIの録音も
そこまで重要視する事ではないかな、という事で…まあこれは納得。
困ったのは、ツクール2000製のゲームがうまく動かない事。mp3が上手く再生されなくて
どうしたものか。自分が作ったゲームだけじゃなく、他の方の作ったツクール2000製の
mp3も上手く再生されないので、どーも現在のPC環境と、ツクール2000の相性が
悪い様で。まあ、ツクール2000も、もう古いソフトですし、そろそろ新しいツールに
移行する時期なのかな、と思いました。今作っているゲームは、LiveMakerで
作っていて、LiveMakerは問題無く音楽も再生されますし…これはmp3じゃなくて、
oggを使用しているからかも知れませんが…その他の動作も問題ないので、
今のゲームは製作を続けられるのですが、問題は次ですね。ツクールVXの体験版を
色々触ってみて、周辺情報を集めてみて、2000で出来る事が、VXでは出来なくなって
いたりしますが、配布されているRGSS2素材で補完すれば、大抵の事は
出来るみたいなので…マップチップの仕様変更はちと痛いですが…次にツクールで
ゲームを作るとしたら、VXになるでしょうね。VXで製作するゲームに関しては、
ちょっと考えがあるのですが…それはまだ秘密。まだ本体を買ってもいませんしね。
mp3が再生されないのを、オーディオデバイスのせいかと思って、
USBオーディオを買って、結局違って、安物買いの銭失いをしたり、今まで出来た事が
出来なくなったり、色々と口惜しい点はありますが、とりあえず、最低限の環境復帰は
出来たので、良しとしますか。
あとは、初期不良が起こらないのを祈るのみ。保証期間、延長(有料・高い)しようかな…。
でも、ツクールVX(やっぱり高い)もいずれ買うことになるだろうしな…万年金欠病だあ…。
お金が溜まるのを待とう…ちなみに、以前使っていたPCは、あれから妙に元気に
なっちゃって、サブPCみたいになってますが、これを売って資金調達する手も
ありますね…。サブPCは便利だけど、いつ壊れるかわからない状態だから
新しいの買ったんだし、それなら元気なうちに、売ってしまおうか、悩みどころ……。
ちなみに新しいPCの現在の挙動は良い感じ。
前のPCから格段にスペックが上がっているし、起動も早く、変な動作も
起こしません。画面がちょっと横長だけど…。
PR