忍者ブログ
ぱるんの妄想絵本

2025.02.12 Wed 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.05.02 Sun 「 NINE映画・映像作品

映画『NINE』を観ました。

いやー、面白かった。アリスよか全然良かった。
ミュージカル映画なんで、人を選ぶと思いますけど、
光や煙、その他小道具を使った演出がスタイリッシュで素敵。
音楽も、耳に残る曲こそ少ないものの、きちんとその場その場を
盛り上げるクオリティになっていて満足。前評判が悪かったんで
ちょっと心配だったんですが、ミュージカルが好きな人は、今からでも
観に行ったほうがいいですよ! もうすぐ終わっちゃうから!
「Be Italian」の迫力がハンパ無かった。冒頭の「Overture」の高揚感も良かった!

PR
2010.04.28 Wed 「 矢島美容室とおお振りプロフ美丞年上組音楽

矢島美容室って、実は結構好きなんです。
アーティストでは決して無いけど(汗)、エンターテイメントグループとしては、
かなり質が高いんじゃないかと思う。あの三人は母親と子供二人っていう
家族ユニットという設定なんだけど、この設定がかなり詳細に決められてる。
どっかで読んだんだよな…どこだっけ。とにかく、気合いの入り方が、いわゆる
単なる『企画物』の枠を超えてると思うのね。少なくとも、某クイズ番組のよりは。
ただまあ、映画まで作る程なの? とも思いますけどね…(汗
ああ、でもちょっと興味ある自分がいたり。松田聖子まで巻き込むとは…。
PVの完成度は、某クイズ番組のより遥かに上。ちったあ見習えヘ○サ。
資金はあるはずだろー。


おお振りプロフ、美丞監督&コーチ編。

滝井監督。身長がかわいそうな事になっとる。自分とそんな変わらんよ。
その分、筋肉付いてんだろね、体重も結構ある。顔は見れば見るほど
田島と(身長も)そっくり。がっちりした田島。まあ、スポーツ漫画って、それだけで
登場人物増えるし、多少の顔被りは仕方ない…。

コーチの呂佳さん。
弟より…背が…低いのね(涙 しかし似てない兄弟だ。
目下のところ読者からの嫌われ役であるこの人ですが、
そこまでして滝井監督からの借りを返したい理由の方が個人的には
気になるんですが。本誌ではもう明かされてるのかな?

2010.04.25 Sun 「 Kinderリメイクの音楽と、おお振り父プロフ創作

懲りずにリメイク版Kinderの選曲やり直しをしたワケです。

結果。
民族調の音楽がほとんど無くなって、代わりにオルゴールの曲が
一気に増えました。これでリメイク版Kinderの音楽は、民族調とオルゴール主体
では無く、オルゴール主体…に、なったのかな? 前も言ったけど、作品全体を
見ればそれほどでも無いです。それにオルゴール主体なんて珍しくもないし。
まあ、今回のリメイクの雰囲気には、オルゴールが合ってたって事だと思います。
完全に感覚レベルの問題ですけど。。

おお振りの話。
三橋と阿部のお父さんのプロフィールについてー。
三橋のお父さん、下の名前は玲一。仕事は…学校職員。
…てっきり普通のサラリーマンだろうと思ってた。学校職員かあ…。
三橋母は准教授だし、なんか三橋家って凄いわ。当の息子は勉強からきしなのに。
で、阿部のお父さん。阿部隆。息子の名前が阿部隆也。長男は一文字貰ったんか。
そーなると弟のシュンはなんでシュン? お母さんの名前は確か美佐枝、だしなあ。
しかし、隆と隆也か…Gu-Lを思い出す(わかりにくいネタ)。
職業は排水関係の社長さん。これは登場時に作業着姿だったから予想出来た。
…アニメで、どうっ、とか、どうりゃっ、て擬音はどう再現するんだろうか。
どうりゃっ、のシーン好きなんですよね。シリアスとギャグが一つのコマに
混じった雰囲気が良い。おお振り知らない人には全然わっかんない話だなあ…。

…とまあ、今日はこんな感じで。

2010.04.23 Fri 「 おーふり(追記あり)小説・本

おおきく振りかぶって最新巻、読みました。
結果はわかってるのに、西広君がんばれー! にジーンと来た。青春…!

そして
モモカンは神
ですね。統率力スゲー。野球の事
よく知らないけど、監督向きだと思う。

これ以降の展開は良く知らないので(武蔵野戦の結果もわかっちゃってるけど)、
続きも楽しみだな。二期アニメは一話以外、結局観れてないやあ。深夜はどうもね…。
それにしても一話、ふっつーに始まりましたね。まるで先週もやってたみたいな
始まり方。ブランクを感じさせない作りで驚いた。動く大地君やイッチャン先輩も
観たいし、DVD出たら観よう(リアルタイムでは無理っす…)。

追記:
おお振り最新巻は14巻なワケですが、早くも15巻の発売日が…。
6月23日…って2ヵ月後!? 早っ!? おお振りって刊行ペース
遅いマンガなんですけど、これは驚異的な早さですよ! うああ早速楽しみがああ!!
デマ・手違いじゃない事を祈る…! やっぱりアニメ化に合わせて、ひぐち先生
頑張ってるんだろうな。本誌のアフタヌーン連載は2月休載したっていうし。

2010.04.20 Tue 「 コープスパーティーには敵わないから創作

ご無沙汰になっちまったい。ごめんぬ。

さて、この頃は色々映画を観たり、プライベートに重きを置いて
活動していたわけですが。そんな中で、『コープスパーティー・ブラッドカバー』の
動画を見たんです。んでまあ、思ったのは、恐怖演出とか、人間の極限状態の
感情のやり取りとかは、敵わないなー、と。そりゃそうだ、あっちはセミプロだもの。

となると、自分がホラーを作る上では、コープスとは全く違う方向に
行った方がいいなあ、と思ったわけで。そういう意味で、リメイク版を
今の方向性で作っているのは正解だなあ、と思いました。

どういう方向性なのかっていうと…うーん、一言で言うと、『乾いて』いるんです。
絶望や恐怖に向かって一直線、その後もずるずると、その時の感情を引きずる…
っていうんじゃんなくて、大声で泣いた後、ケロリとなる様な、そんな感覚。
オリジナル版のKinderって、かなりウエットなので、そういう悪い意味での
湿っぽさを回避して、適度にドライに、むしろちょっと笑えるぐらいの方がいいかと。

なので、コープスみたいに、恐怖と愛憎のズンドコに叩き込まれたいって
方には、リメイク版Kinderはオススメ出来ないと思います。その代わり、
今までのホラーゲームとは一味違うものを…という人には、オススメ出来るかも?

自分自身、この方向性でプレイヤーさんは納得してくれるんだろうかっていう
不安はあるんですが(ホラーなので特に)、まあ、自分の作風を信じて作るしかないですね。
もちろん、オリジナルの良い部分は損なわないように意識してます。ウエットで良い場面は、
あくまでウエットで。


…あ、映画のアリス観ましたよ。期待はずれ(涙 どうしたバートン。

ABOUT
前科一犯の人形の雑記帳 Web拍手返信はコメント内容によって したりしなかったり。
Master ぱるん
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ぱるん
性別:
男性
趣味:
創作・映画鑑賞
自己紹介:
妄想癖有り・有毒の人形です。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ