懲りずにリメイク版Kinderの選曲やり直しをしたワケです。
結果。
民族調の音楽がほとんど無くなって、代わりにオルゴールの曲が
一気に増えました。これでリメイク版Kinderの音楽は、民族調とオルゴール主体
では無く、オルゴール主体…に、なったのかな? 前も言ったけど、作品全体を
見ればそれほどでも無いです。それにオルゴール主体なんて珍しくもないし。
まあ、今回のリメイクの雰囲気には、オルゴールが合ってたって事だと思います。
完全に感覚レベルの問題ですけど。。
おお振りの話。
三橋と阿部のお父さんのプロフィールについてー。
三橋のお父さん、下の名前は玲一。仕事は…学校職員。
…てっきり普通のサラリーマンだろうと思ってた。学校職員かあ…。
三橋母は准教授だし、なんか三橋家って凄いわ。当の息子は勉強からきしなのに。
で、阿部のお父さん。阿部隆。息子の名前が阿部隆也。長男は一文字貰ったんか。
そーなると弟のシュンはなんでシュン? お母さんの名前は確か美佐枝、だしなあ。
しかし、隆と隆也か…Gu-Lを思い出す(わかりにくいネタ)。
職業は排水関係の社長さん。これは登場時に作業着姿だったから予想出来た。
…アニメで、どうっ、とか、どうりゃっ、て擬音はどう再現するんだろうか。
どうりゃっ、のシーン好きなんですよね。シリアスとギャグが一つのコマに
混じった雰囲気が良い。おお振り知らない人には全然わっかんない話だなあ…。
…とまあ、今日はこんな感じで。
PR
まだ使うかどうか解からないけど、こんなシーンが出てくるかも?
あくまで現段階では仮。どんなシーンかは、お楽しみ…。
もろに『Dr.パルナサスの鏡』の影響を受けてるな…。
おまけ『長靴をはいた立つ猫』
あやサンの生死イベントその1制作オワタ。
あやサンとりょうクンは生死イベントが2パターンあるから大変。
オリジナル版を作った頃の自分の気力が羨ましいワン。
ぁさて。
ぱるんが以前、ポケモンサイトをやっていた事は、あまり知られていないと思います。
元々、ネットを始めた頃は、ポケサイトをやっていて、その頃よく訪問していた
ポケサイトの管理人さんがツクールもやっていて、それで興味を持ったのが
始まりです。元々家庭用ツクールでゲームを作っていた事があったので…といっても、
完成させた事は無かったですが…割とすぐにツクール2000を購入し、
ポケサイトとは別にゲーム制作サイトを別館として設立し、徐々に興味がポケモンから
ツクールに移り、別館にポケサイトが吸収される形で、ツクールサイトが出来上がった
感じです。ネットを始めたばかりの頃は、とにかく可愛いポケモンを描きまくってましたね。
その絵で素材を作って、素材サイトをやったりもしていました(笑
この間のねずみ年に、久しぶりにピカチュウを描いたので、ここに載っけてみます。
ネットで深く交流があった方にしか配っていなかったので、今ここを見てくれている方の
ほとんどは初見のはず。これがぱるんの描いたピカチュウだ!!
デフォルメがキツいですね。完全に自分絵になっちゃってます。
ちなみにお正月に配った年賀絵なので、謹賀新年と書かれています。
じゃ、今日はこんな所で。