忍者ブログ
ぱるんの妄想絵本

2025.02.03 Mon 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.06.29 Tue 「 そろそろ紹介ページとかも創作

今日はリメイク版KinderのReadmeを作ってました。
使用素材一覧を作るのが時間かかるんですよね。しかし、素材を使わせて
頂いている身なので、手間を惜しんではいけませんね。
これを作らないと、ゲームのエンドクレジットも作れませんから。

さて、このブログではずっと「リメイク版Kinder」と言っていましたが、
完成も近づいてきましたし、これからは正式名称の『Re:Kinder』と呼ぶ事に
しましょーかね。この『Re:』は「リメイク」という意味と、「オリジナル版に対する
アンサー=返信」という意味があります。まあ、あんまり本編とは関係無いです。

そろそろ紹介ページとかも作らないとな。
『ゴテとハンダ』の紹介ページみたく、シンプルな作りにするか、
ゲームのイメージに合わせた作りにするか…。


ウェブ拍手おへんじー。

>Nobooさん
ゴッホの絵ですね。Nobooさんのブログで紹介されてた動画を
見たときは、「しまった、被った」と思いましたが、有名な画家の絵に今更
被ったも何も無いですよね(汗
ゴッホの絵は「印象派」と言って、日本の浮世絵に影響を受けてるんですよ。
自分も、写実主義の絵より、ゴッホみたいな非現実的な絵が好きですね。
ピカソとかまで行っちゃうと、ついていけないですけど(苦笑

PR
2010.06.27 Sun 「 6/27 スクショ掲載創作
Rekin_ss5.jpg







絵本の世界、完成しました。
思ったより暴走はしなくて、おとなしくまとまった感じがします。
ただ、オリジナル版より、ゆういちクンの身の上話のテイストが変わったかと。
どう変わったかは、プレイしてのお楽しみ。作品全体にも言える事なのだけれど、
このテイストが受け入れられるかどうかが、リメイク版Kinderの成功の肝だなあ。

2010.06.19 Sat 「 リメイク、終盤へ向けて加速?創作

リメイク版Kinder、全部の分岐イベント、生死イベント終わったー!
後は、True Endルートへ向かって一直線だ!
絵本の世界は、心の世界…言わば何でもアリの世界なので、
演出の自由度が高くて、今から作るのが楽しみです。。
一応、明確なビジョンは出来てるので、あとはそれを上手く組み立てるだけですね。
まあ、平成ピストルショウほど無秩序には、ならないと思いますけど。
オリジナル版を踏襲している場面もありますし。


拍手お返事。

>Nobooさん
おー、『告白』観ましたか!
ね、凄いですよね。映画の迫力も凄いですが、前作までとは
作風をガラッと変えておきながら、個性を消さず、良い映画を作り上げる
中島監督の力量には脱帽モノですよ。
爆発シーンは確かに強烈でした。技術的には、別に新しい事を
やっているワケでは無いのに…使い方が巧いんでしょうね。
機会があれば、同監督の『嫌われ松子の一生』も観てみて下さいね…って、
しょっちゅう言ってる気がするな、コレ(汗 こっちはちゃんと救いがありますよ。
これからも、ちょくちょくブログに映画の感想書いていきますねー。

2010.06.16 Wed 「 6/16 インデックスイラスト更新創作
yuuiti_howa.png







パソコンで絵を描き始めてから、ずっとペンタブを使ってるのに、
最近になってペンタブの筆圧感知の設定をしたアホな絵描きです。
筆圧感知設定して、出来る事が増えて楽しいので、色んなタッチの
絵に挑戦中。上の絵もその一つ。水彩ほんわかを目指して。
結構良く出来たと思うので、インデックス絵にしてみた。

自分はずっと…8年ぐらいPixiaをペイントツールとして使っていて、
一時期はペインターも使っていたのですが、新しいバージョンに
したら仕様がガラっと変わって、全く使えなくなっちゃったでござる。
あんなに練習したのに…。まあ、最近はペインター使ってなかったんですけどね。
元々ペインター練習したのは、Kinderのためにグロ絵を描ける様に…って
目的だったし。今はグロ絵全然描かないし、リメイク版Kinderでも必要無いから…。
序盤のグロ絵はオリジナルのを加工して使ってるし。

で、最近はペイントツールというと、SAIが主流らしいですね。
Pixiaは線が汚いとか、使いづらいとか、評価が散々です。
でもそれって多分、ここ2~3年でPCで絵を描き始めた人の意見だよね。
自分もSAI試してみましたけど、むしろSAIの方が線ガタガタで使いづらかった。
SAIは線が綺麗って言うけど、Pixiaとそこまで差は無いように感じたし。
まあ、自分の絵のスキルが低くて、そこまで敏感になれないってのはあるかな(苦笑
8年の壁は厚い。やはり使い慣れたソフトが一番良いのです。
確かに、他のソフトに比べて、Pixiaが色々独特なのは解かるけど…。

そいや、忍者ホームページの転送方法が変わったそうです。
今後はFTP接続は廃止して、FTPS接続にするんだそうな。
新しい接続ソフトの転送実験も兼ねて、更新してみましたが、
作者の環境では今の所、普通に見れてます。見れない方がいたら
ご報告お願い…って、見れないのにどうやって報告するんだ?
まあ多分、大丈夫なはずだけど。


拍手お返事。

>ドントさん
そうですね、まずはやれるだけやってみます。暴走するぞ~!(笑

2010.06.14 Mon 「 あめあめしとしと創作

関東も梅雨入りだそうですねー。

リメイク版Kinderの演出は、平成ピストルショウ寄りの所があります。
暗い話をそれなりに明るく、という考えで、あえてピストルショウと
似通った演出をしているのですが、あそこまでやりたい放題やってしまうと
ワケわからなくなるみたいなので、きちんとさじ加減を見て演出しているつもりです。
終盤の絵本の世界なんかは、かなり暴走するかも知れませんが(汗
前衛的?な演出ってのは、どこまで許されるのか…。


拍手お返事。

>ドントさん
やはり、正しいとか、悪いとか、そういう判断は受け手に委ねられている
印象ですよね。映画のパンフの、監督と原作者のインタビューでも、
断定した描き方はしていないと言っていましたし。
>間違いに気付いても戻れない犯人
>間違ってるのをわかっていながら復讐する復讐者
この辺は確かにゆういちクンっぽいかも知れませんね。
リメイク版Kinderでも、ゆういちクンの行為の良し悪しはプレイヤーさんに
委ねた方が良いかも知れません。「贖罪」も機会があれば読んでみますね。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ぱるん
性別:
男性
趣味:
創作・映画鑑賞
自己紹介:
妄想癖有り・有毒の人形です。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ