『クマのプーさん』を読みました。児童文学です。当然、ディズニーアニメの
あの『くまのプーさん』の原作です。「クマ」と「くま」で区別しているみたいですね。
続編に『プー横丁にたった家』があって、アニメはそちらと混ぜて作られています。
やっぱりイギリスの児童文学は良いですね。この、ナンセンスな感じが。
さっそく、製作中のゲームに要素を取り入れてしまった(笑 アリスがテーマなのに。
でも作風的には、遠からずの部分もあると思うな。
アリスにしろ、ディズニーアニメ版を批判する向きもありますが、
自分はどちらも好きです。それぞれに魅力があって。
あ、バートン版アリスはさすがに論外ね。原作を尊重する意思が欠片も伝わってこない。
しかし、アメリカはイギリスの本をすぐ映画にしたがるなあ。
拍手お返事。
>おれんじさん
プレイありがとうございます!
やはり『平成ピストルショウ』を楽しめると、『Re:Kinder』も楽しめる様ですね。
ホラーの中にも、ファンタジックな要素を取り入れようとしたので、それが伝わった様で
何よりです。ギャグはちょっとやりすぎたかな、と今では思っています。
アリスのゲームの方も、のんびり期待しておいて頂けると嬉しいです。
レス不要、パチパチだけの方もありがとうございます!
PR