『パコと魔法の絵本』が9月に公開されます。
監督は、『下妻物語』『嫌われ松子の一生』の中島哲也監督です。
『嫌われ松子の一生』は、罪兎の終身名誉映画と言ってもいい映画です。
もっと世界的に評価されてもいい映画だと思います。
そんな監督の新作ですから、めちゃんこ楽しみです。
実はもう完成しているらしいのですが、5~6月は話題作が次々公開され、
7~8月は夏休み映画が続々公開されるため、興行成績を考えて、
9月までずれ込むんだそうです。もう試写会とかやってるんだそうな。。
夏休み映画は、まあ仕方ないけど、5~6月は、話題作、もとい、
話題先行型の中身スカスカ映画ばかりなので、なんともやりきれないです。
はやくパコを! パコを!
映画といえば、映画の様な演出を目指したという、
『ずろうの棲処 前編』『バルヨナボンバーズ 第一話』をプレイしました。
LiveMakerのお勉強の一環として、プレイしてみようと思ったのですが、
いやあ、凄い。グリグリ動きまくります。映画…というより、アニメですね。
特にバルヨナの方は、ノリがハイテンションでほとんどギャグ漫画を
フラッシュアニメ化した様な感じです。キャラもいい感じの男子が多いですぜ。
すんきかわいいよすんき。選択肢によっては、すんきがあられもない姿に!(…)
公式サイトのWeb漫画版も見てしまいましたよ。中学生並…いいね!(意味不明ですね)
のまるもカッコよいのです。彼はバルヨナだけでなく、ずろうにも出てきます。
しかし、こう高クオリティの作品を見せ付けられると、
自分の作っているのがしょぼく見える…でも頑張るどー。
なるべく動かせる画は動かす様にしよう…ただ、LiveMaker初作品だし、
無理は禁物だなー。あくまで肩慣らし感覚で作っていかないと。いや手抜きで無く。
それなりにインスパイアも受けたしね。もっと演出とビジュアルにこだわってみよ…。
PR
新しく観た映画は、ここで感想を書いて、
過去に観て、時間が経っている映画は、yahooの映画コーナーで
レビューしてみる事にしました。興味のある方は、探してみてください。
2004年末から、本格的に映画を観始めて、年間平均50~60本位観ています。
本当の映画ファンからみれば、『へっ』てな量でしょうが、それでも、平均週一回は
観ているわけですから、普通の方から見れば、結構観ている方なのでしょうね。
今まで観た映画の本数を簡単に計算・予想すると、大体150~200本位ですかねえ。
その中から、特に印象に残った作品、DVDを購入した作品などを
yahooで気まぐれにレビューしてみたいと思います。
ネットでの活動は自粛するはずだったけど…まあ、映画レビュー関係は、
創作関係の活動と違って、あまり何やかんや言われないし、いいか。